小さい写真をクリックすると大きい写真が表示されます。
			基本情報
| 所在地 | 〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22(地図)  | 
 
| 最寄駅 | 地下鉄醍醐駅から徒歩約13分 京阪バス「醍醐三宝院」からすぐ  | 
 
| 見ごろ時期 | 11月中旬から下旬 | 
| カエデの数 | 多い | 
| 人出 | やや多い | 
| 拝観料 | 三宝院、伽藍、霊宝館が各600円、3ヶ所の共通拝観券が1,500円、2ヶ所の共通拝観券が1,000円、三宝院御殿特別拝観が500円。 上醍醐は無料。 夜間拝観は1,300円。  | 
 
見どころ
醍醐寺は、林泉と呼ばれる池付近に多くのカエデが植えられています。紅葉すると池の水面にも真っ赤なモミジが映り込みます。
大きな寺院にしては秋の拝観者がそれほど多くないので、境内が混雑することはありません。










 













